sdLDLとは

監修
海老名総合病院 糖尿病センター長
昭和大学医学部 客員教授 平野 勉 先生

真の悪役
超悪玉コレステロールとは?

コレステロールは善玉と悪玉に
運ばれている

コレステロールは血液中に含まれる脂質のひとつで、「HDL」、「LDL」と呼ばれる球形の物質に含まれて血管中を運ばれています。肝臓から全身へコレステロールを配達する物質を悪玉(LDL)、血管内の余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す物質を善玉(HDL)と呼びます。
コレステロールは細胞膜を作ったり、筋肉を作るホルモンの材料となり、生命維持に重要な役割を果たしますが、悪玉が増え過ぎると、悪玉の運ぶコレステロール(悪玉コレステロール)が増え、血管壁の中に溜まっていくため、血管壁が厚くなり動脈硬化が起こります。

イラスト:HDLとLDLの働き

問題は悪玉の大きさにあった

悪玉の運ぶコレステロールの量(悪玉コレステロール値)が基準範囲内でも、動脈硬化が進みやすい人もいます。一体なぜでしょうか?
実は悪玉コレステロール全てが危険なわけではなく、その明暗を分けるカギが悪玉の大きさにあることが近年わかってきました。
悪さをする主な要因は、小型の悪玉『超悪玉(small dense LDL)』に乗っているコレステロールだったのです。

イラスト:悪玉LDLと超悪玉(small dense LDL)

超悪玉が多いとどうなる?

超悪玉は動脈硬化を起こしやすい

悪玉は、血液中を流れているだけなら悪さはしません。血管壁の中に入って酸化され、有毒化することで血管をつまらせるプラーク(血管壁のこぶ)の原因物質となるのです。
超悪玉は、血液中に長くとどまりやすいうえ、通常の悪玉より小さいので血管壁の中に入り込みやすく、さらに有毒化しやすい性質を持っています。だから、超悪玉が多いと、動脈硬化を起こしやすいのです。

イラスト:悪玉が動脈硬化を起こすまで

冠動脈疾患の人は超悪玉が多い

健康な人と比べて、冠動脈疾患(狭心症や心筋梗塞など)の人では、超悪玉が多いことがわかっています。つまり、悪玉のうち、超悪玉をどれだけ数多く持っているかが重要になります。
超悪玉こそが、真の悪役だったのです。

イラスト:悪玉コレステロール値はおなじでも..超悪玉が増えています!

動脈硬化の起こるしくみ

再生時間:1分44秒
※画面にカーソルをのせるとコントローラーが表示されます。

コレステロールは、リポ蛋白質と呼ばれる粒子に含まれ、血流にのって体内を循環しています。リポ蛋白質には、カイロミクロン、VLDL、IDL、LDL、HDLの5つがあり、このうち、HDLコレステロールは、「善玉コレステロール」として知られ、体内の不要なコレステロールを取り込んで肝臓に運ぶ役割を担っています。

LDLコレステロールは、「悪玉コレステロール」と呼ばれて、肝臓から全身の組織へとコレステロールを運ぶ働きがある一方、血管の壁の細胞に侵入し、プラークと呼ばれるこぶのような部分を作り出すことがあります。

動脈硬化と超悪玉コレステロール

再生時間:1分26秒
※画面にカーソルをのせるとコントローラーが表示されます。

LDLの中でも小型で密度の高いsmall dense LDL(スモール デンス エルディーエル)は、「超悪玉」とも呼ばれ、動脈硬化症を引き起こしやすいと考えられています。

大型のLDLと比較すると、酸化ストレスに対し抵抗力が弱いと言われ、肝臓に取り込まれにくく、血中に長く留まる性質があります。

検査で超悪玉をあばき出す

中性脂肪と超悪玉

中性脂肪が直接血管壁に入り込んで動脈硬化を引き起こすことはありません。
中性脂肪は悪玉を小型化するため、超悪玉を増やす影の悪役として働くと考えられています。つまり、中性脂肪が多い人ほど、超悪玉を多く持っている可能性が高くなります。

イラスト:

血糖値と超悪玉

インスリンが分泌されていても効きが悪く、血糖値が高い場合、悪玉が小型化することがわかっています。
健康な人と糖尿病の人の悪玉コレステロール値を比べたところ、悪玉コレステロール全体ではあまり差はありませんが、その内訳を見ると糖尿病の人では超悪玉コレステロールが増えていることがわかりました。

イラスト:

血圧と超悪玉

インスリンが分泌されていても効きが悪く、血圧が高い場合も悪玉の小型化が見られます。
中高年の人で超悪玉と血圧の関係を比べたところ、超悪玉を多く持つ人の方が収縮期血圧、拡張期血圧ともに高い傾向が見られました。

イラスト:

肥満と超悪玉

腸を包む膜に脂肪が多くつく内臓脂肪型肥満は、メタボリックシンドロームになる要因のひとつとなっています。
メタボリックシンドロームの人は、悪玉(大型)は増えず、超悪玉(小型)のみが増える傾向にあります。

イラスト:

超悪玉チェック〜
あなたは大丈夫?

一般的に超悪玉コレステロールが多いのは次のような人です。④、⑤、⑦は血液検査(健康診断)でわかります。

イラスト:

血液検査でわかる!
超悪玉コレステロール

超悪玉コレステロール値は、血液検査で調べることができます。
上の「超悪玉チェック」でチェックが付いた方や、健康診断などで生活習慣病と診断された方は、『超悪玉コレステロール検査(sd LDL-C検査)』をおすすめします。

※「超悪玉コレステロール検査」は、オプション検査の場合もあります。  詳細は各医療機関にご確認ください。

イラスト:

超悪玉を減らすためには

禁煙しよう

悪玉(超悪玉を含む)が酸化されると冠動脈疾患を引き起こす毒性物質になります。タバコは、悪玉を酸化させる最も大きな要因です。
超悪玉はより酸化されやすい性質を持つため、超悪玉を多く持つ人がタバコを吸うと、その毒性物質を更に増やすことになります。
禁煙して、悪玉の酸化を防ぎましょう。

イラスト:

減量して中性脂肪を減らそう

超悪玉コレステロールを減らすためには、超悪玉を増やす影の悪役である中性脂肪を減らす必要があります。中性脂肪を減らすことで悪玉の大きさを通常に戻すことができます。

イラスト:

中性脂肪を減らすには?

食べ過ぎや運動不足によって、余ったエネルギーが脂肪として体に蓄えられることで、中性脂肪が増えます。
中性脂肪を減らすには、まず減量すること。体重を減らすと他の生活習慣病の改善にもつながります。

イラスト:

食事療法のポイント

1日3食、規則正しく取る
間食や夜食は控える(飲食は就寝2.3時間前までに済ませましょう。)
バランスよく栄養を取る

イラスト:

運動療法のポイント

1日30分以上
週3回以上、できれば毎日
血液中のブドウ糖や中性脂肪が増えてくる食後1.2時間がより効果的

治療中の病気がある方は主治医に相談してください。
狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患を持っている人は、運動をしてもよいかどうか、またどの程度の運動ならしてよいかを、必ず担当医に相談してください。

イラスト: